2009年12月30日水曜日

2009年の仕事を振り返る

気がつけばもう年末!
あわてて、2009年の主な仕事を振り返ってみます。

○環境省:低炭素社会づくりウェブプロデュース
○大手流通:PB商品ウェブ販売戦略企画
○駅消費研究プロジェクトコンサルティング
○カルチャーセンター:IT環境移行アドバイザリー
○海産物商社:ウェブ・直販戦略コンサルティング
○日本オーディオ協会:イベント企画・運営支援
○フィットネスクラブ:新店舗展開戦略企画アドバイザリー
○コンサートプロモート会社:新組織体制検討コンサルティング
○環境省:上海万博向け映像・展示開発企画・コーディネーション

+小学校PTA会長&区PTA連合会副会長

相変わらず色々な業種・領域の仕事に関わっていますが
1)社会や組織、市場の現状を見つめ・評価・分析する
2)今後のあり方や、事業環境を見つめギャップ・課題を見いだす
3)解決策としての計画やスキームを立案する
4)ステークホルダーとディスカッションしながら調整し、具体性を高める
といった視座・プロセスはほぼ同じです。

雑食で仕事をするからこそ見えてくるものもあると信じて、
また来年も色々なプロジェクトに挑んで行きたいと思っています。

来年はどんなプロジェクトに出会えるか、今から楽しみです!!

「近代化」がコモディティに

日本が長らく恩恵を受けてきたアドバンテージがコモディティ化しているのでは?という問題提起です。備忘録的に列挙しておきます。

○色々な事件はあったものの、日本はこの100年ほど、欧米諸国に互して活動できるアジア唯一の国としての立ち位置を保ってきた。ただ、その立ち位置そのものが急激にアドバンテージを失いつつある。

○日本がアドバンテージを築けたのは、アジアの国としては唯一、圧倒的に早期に社会・産業の近代化を実現したことにある。それにより、欧米の国々とは対等に近い立場で拮抗し、アジアの国々に対しては経済先進国として優位な立場を安定的に持つことができた。

○社会・経済の近代化が、アジアの多くの国々で急激に進み、その程度と範囲もどんどん拡がって行く。

○結果、日本が長らく基盤としてきた優位な立場が急激に陳腐化している。

○日本はこれまでのアドバンテージにしがみつかず、あらたな社会的・産業的な価値を持たないと、国の存在自体がコモディティになってゆく。

ちょっと乱暴で単純化された見方ではありますが、どちらへ進むべきか?と考える時に、頭の中に置いておきたい視点だと思っています。

2009年12月17日木曜日

Twitterはもはやプラットフォーム

どんどん熱くなってるTwitterまわり
Twitterを取り巻くトピックがさらに熱くなってきた。Twitterはもはや1サービスというよりも、コミュニケーション・プラットフォームとしての位置を確立し始めている。つぶやいた結果が集約されコンテンツとなど、Twitterを内部に取り込んだサービスも日々続々と登場している。Twitter本社とコンタクト人に話を聞いたが、かれらもTwitterを取り込んだ様々なサービスの登場を望んでいるそうだ。
ユーザーにとっては統合的なコミュニケーション・メディアインターフェイス
ユーザーにとっては、新しいネット社会とのコミュニケーション・メディア・インターフェイスとしての意味が定着してきた感じだ。検索無しで新しいトピックを発見する場やニュースソースになり、知り合いとのコミュニケーションにも使える。メールで連絡が取れない人もTwitterなら行動をトラッキングした上でコンタクトできる。
何より凄いは、日々の生活や思考のコンテクストが共有できる点だ、これは他のコミュニティでもあるが、Twitterだけで上記の様な役割を統合できるのがユニークな点だ。
受動と能動のバランスの良さ、頭の体操的な感覚も
また、受け身の部分と能動的な行動のバランスが取れるのが良い気がする。ウェブをただブラウズするだけの空しさというか不安感があるのは事実だろう。その点、Twitterは、つぶやきを見る/リンクを見る/つぶやく/他者からの反応を得る/他者のぶつやきを見る/他者のつぶやきに反応する・・・等々、拡がりと行為の種類が意外に幅広い。実際、頭の使う場所(刺激される場所)もその都度、どんどんと変化する感じがして、受け身だけのウェブの利用とは大分様子がちがう気がする。
“つぶやく”は現代人の1つの行動様式に?
もはや“つぶやく”は現代人の1つの行動様式になるのか?(ちょっと大げさだが)つぶやかない人は他者とコンテキストが共有できず、コミュニケーションサークルの外側で暮らすことになってしまうのだ。